16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

初めに、3款1項4目老人福祉施設費における大湯温泉保養センター管理費給湯設備について、その利用状況についてただしております。  これに対し、給湯設備については必要に応じて共用事業者と協力、調整しながら適切な利用を行っている。また、燃料価格高騰の影響により施設利用者に不便をかけないように、指定管理者とともに連携を図りながら対応しているとの答弁がなされております。  

能代市議会 2021-03-01 03月01日-02号

停電が発生すると夏場は冷房の問題があり、冬場は暖房給湯設備などの凍結の問題が発生します。今季は自家発電機による死亡事故も発生しました。停電時の情報は市として積極的に受け入れておりますでしょうか。電力会社以上に行政で停電情報は受け入れるべきと考えますが、いかがでしょうか。 次に、大きい4番として、エネルギー政策について伺います。

北秋田市議会 2020-06-15 06月15日-02号

しかし今はほとんどの家庭給湯設備が普及しています。ふだん温かいお湯に慣れている子供たち学校でのつらい手洗いで手抜きしたくなっても不思議ではありません。多くの子供らの健康のために、冬までに学校手洗い場給湯設備を備えるよう検討できないか伺います。まして今はコロナの感染防止で収束が見えない中、ぜひ考えてほしいと思います。 2)水道蛇口レバー交換の検討もできないか。 

由利本荘市議会 2017-06-02 06月02日-03号

市の施設には給湯設備としてボイラーガス給湯器ガスコンロなどが備えつけられているほか、災害発生時には非常用電源給水車により停電・断水時のバックアップが可能な設備を整えております。加えて、町内会自治会の公民館におきましても、暖房湯沸かし用として停電時でも使用できる反射式灯油ストーブ卓上ガスコンロなど、市の自主防災組織育成補助金を活用した備蓄を推進しているところであります。 

能代市議会 2017-03-23 03月23日-06号

また、公営住宅等長寿命化事業費概要について質疑があり、当局から、公営住宅などを長く使用するため、外壁屋根改修給湯設備等改修を行なうもので、工事内容としては、向ヶ丘住宅M2、M3棟、大瀬及び山根住宅集会所外壁屋根改修向ヶ丘住宅M3棟の給湯設備等改修、M2棟の加圧ポンプの設置を行い、31年度をめどに終えたいと考えている、との答弁があったのであります。 

仙北市議会 2014-06-16 06月16日-02号

これが実は給湯設備もしっかりとありまして、例えばギュッシングの場合は下水管が配管しているように、大きなそのエネルギーセンターから各それこそ必要な家庭には配管がなされているというような、そういうイメージでありました。これを日本に導入したいというような通産の考え方もあったようで、スマートシティー構想というものに手を挙げてはどうかという話もいただいております。

能代市議会 2013-06-20 06月20日-05号

次に、道路・住宅に係る社会資本整備総合交付金の減額について当局から報告があったのでありますが、これに対し、山根住宅の一部の住宅給湯設備工事水洗化工事を先送りするとのことであったことから、入居者への対応を考えているか、との質疑があり、当局から、同交付金の動向が確定し、実施できる戸数が確定した段階で入居者の方々に説明する予定としている。

能代市議会 2013-03-22 03月22日-06号

公営住宅等長寿命化事業費分は5665万2000円で大瀬住宅高丘住宅給湯設備等の改修及び水洗化山根住宅給湯設備改修及び水洗化を実施する予定となっている。また、公園を整備する予定の住吉町住宅建替事業費分は319万円、一般住宅等耐震診断耐震改修を行う場合に2分の1を補助する耐震改修促進事業分は30万円である、との答弁があったのであります。 

仙北市議会 2008-12-11 12月11日-04号

その金額が58万円、それから給湯設備工事ということで、これはボイラー交換工事ですけれども、これが980万円です。それから温泉の井戸の洗浄工事をしなければ、なかなか湯量が不足だということで、その洗浄工事が1,490万円、この3つの工事の予算でございます。 それから、源泉のボーリングですけれども、600メートルのところにこのポンプが入っているというふうなことです。 

能代市議会 2001-09-01 09月19日-04号

また、暖房及び給湯につきましては、深夜電力利用した蓄熱式電気暖房電気温水器による給湯設備としており、安全にも十分配慮した内容となっております。 九ページ目はR階となっておりまして、屋上への階段、冷却塔等の配置となっております。以上請負契約及び工事概要を御説明申し上げましたが、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(竹内宏君) 質疑を行います。二十五番相場洋子君。

能代市議会 1999-12-01 12月16日-05号

したところ、設備工事等では、都市ガスの場合、約九千五百万円であるが、灯油の場合は約一億千五百万円と割高になるが、ランニングコストでは、都市ガスが、年間約千七百万円、大口需要家料金を二五%引きとしても約千三百万円であるのに対し、灯油の場合、約六百万円と見込まれることから、冷暖房設備については、一・二階部分灯油だき冷温水発生機ファンコイル併用方式とし、住宅部分は深夜電力利用蓄熱暖房方式とし、給湯設備

  • 1